自由気ままなマル「ヒ」ブログ

宍戸建設のブログはこちら

米沢トトロの森近くの山から丸太を仕入れ

2023年3月16日

トトロの森付近まで丸太を仕入れに行ってきました~

4メートル物のかなり太めの丸太を本日は載せられるだけを一台分

とりあえず作業場まで運びました。
運転してても重いと感じる 車は何も言わないけれど「重い!」って言ってるはず…
更に時間をみながら再度取りに行く予定です。

まだ寒いけれど、春

2023年3月1日
仕事帰りにチラッとよそ見をしたら、いっぱいカモを発見した私は ちょっと写真撮りたくなりまして~
まだ、寒いですが 雪解けと春を感じたので撮ってきました。 カモに見つからないように隠れて撮影

雪国では重要!青森のお店からタイヤチェーンを買いました

2023年1月14日

昨年、フォークリフトで排雪できるようにと考えて、年末に普通のお店は休みに入ったであろうって時期に(29日)ネットでチェーンを注文…やはり休みに入っていたので連絡は年明けに来たのですが、年明け早々にチェーンが届いたのはありがたかったのですが、ネットで選んだ青森のお店には年明け早々感謝しつつ~

そのあと、排雪作業には欠かせないタイヤローダーのタイヤチェーンも結構ボロボロになって来ていたので青森のお店の迅速な対応が良かったので 再注文しました。 その速さは凄く、注文してお金を払ったのが13日の午後13時頃で、チェーンが届いたのは驚きの14日の午前11時30分!!

24時間経過してない話です(笑) 凄い早い! 青森から山形って寝てないのかなぁ~ 感謝

今回チェーンを買ったお店は「八戸重工商事さん juko.in」でした~ チェーン以外にも面白い物が多数あります困ったときは青森近い(笑)

洗顔 ふわふわモチモチ クリーミーな泡で感動 

2023年1月13日 (感動の度合いにて長文です失礼します)

わたくし事ではありますが、3日前に洗顔目的でネットにて購入した洗顔料が届きました。
 「うるおいを守りながら汚れもちゃんと落とす と言う ミネラルクレイフォーム(fleuri フルリ)」さんの洗顔フォームなのですが、毛穴汚れを落としたく選びました。

 この話は最終的に女性全般が悩んでる事ではないかなぁ?と思いつつ私が感動したので投稿しました。私の母にも この話をしたら悩んでいて 完全にあきらめていた感じの反応でした。

さて、本題です!

 私は購入した洗顔料が届くのを楽しみにしていたので早速説明を見ながら使用「泡立てネットでリンゴ一個分程度の泡をつくり、搾り取る」との事でしたが泡立てネットが・・・ないって事で、手に張り付いたゴム手袋状態になりました。

次の日、泡立てネットっと言う物をホームセンターに走り購入し 泡立て頑張るものの…3分くらい頑張ってもピンポン玉くらいになったかどうかで しかもリラックスタイムなのに疲れた(笑)
ケーキとか作るときのミキサーとかで泡立てするしかないのかな~? 世の女性はどうしてるのかな?って悩みつつチョッと検索すると良さそうなものを発見し すぐにでも欲しい私は次の日・・・

オフィスエイト米沢店に入って ある?ない?ってわからずに入り探したら!!
ネットで検索したみたいな物がありました~! 

って事で まだ半信半疑な私は自分の分と母の分2個購入。 (お母さま‥‥たぶん泡立て疲れるだろうなって勝手に思っただけで一応購入)

(写真:一番左がホームセンタなどでどこにでも売られている泡立てネット、もっとモコモコタイプのネットもあるけれど 私が体力消耗し疲れたくらいなので、世の中の人はもっと疲れてるはず(笑)

楽して泡作りたいなら 変な容器だけど 凄くきめ細かいクリーミーな泡が出来上がります。

お母様の為に今年の母の日にどうだろう‥安すぎるけどスゴく喜ばれると思います。 
喜ばれるはず是非ぜひ 

 

奉仕に徹します

2023年1月1日

昨年は沢山の方に支えられお世話になりありがとうございました
本年もたくさんの方と出会えますように、本年もよろしくお願いいたします。

和室を洋間にリフォーム クローゼット風の折り畳み扉を木製で

2022年12月23日

和室だったお部屋を洋間にリフォームしました

特に良くわかるのが押入れがあった部分が窓になったり、天井の引き違い建具だった所を床からのクローゼット扉のような折り畳みの扉を杉材で制作したところでしょうか。
売り物のクローゼット扉とは違う感じ 伝わるでしょうか?
「木目が微妙に全部違う」って所がヒントです。
現場の香りをお届けしたいけど残念です。(ネットで香り送れるシステム出来たら良いね)

リフォーム前の和室状態です、 不要なものなどを片付けの後の状態なので写真的にコンナ感じになってますがご了承ください。 出窓があったり押入れがあったりしていますが~リフォーム後は→

出窓をなくし、床までの大きな掃き出し窓へ変更したり、押し入れだった部分を窓を入れたりしました。

お洋服が沢山あるので2段の洋服掛けをクローゼット内に施工、それでも足りなさそうな雰囲気がありましたが、様子を見ましょう。

ココに本物木材で制作したクローゼット風の折り畳み扉がハマるのでした。 

皆既月食 初肉眼で見た~

2022年11月8日

皆既月食を初肉眼で見ました~

完全に覆われた状態までカメラ構えながら頑張りました「皆既食」と言われる赤黒い色に見える時間帯まで・・・

腕がプルプルと・・・・自宅の窓より撮影

皆既月食うまく撮れたかな~?「皆既食」の時 あとは腕が限界なので満足しました

大きな窓の雪囲い

2022年10月20日

幅3600センチほどある床までの大きな掃き出し窓の雪囲いを依頼されしてきました。
窓は3か所続いていて 木の板で雪囲い!

出来上がってみると 良い感じ~
雪囲いの板を落とす金物部分は 取り外し出来るように施工しました。

土間コンクリートの打ち直し

2022年10月7日

道路に面する車庫から玄関入り口までの土間コンクリートを打ち直ししました。

以前の土間はワイヤーメッシュと言われる四角いマス状の鉄の補強材が入っていなかった為に ひび割れがひどい事になって気になって来たため はがして打ち直し。

昔はワイヤーメッシュって入れていない所多いようです。

玄関までの融雪を考えつつ土間を強くしました。

置賜の木 杉材の板塀

2022年7月29日

道路に面するカーポートの周りを杉板の板塀で作ってみました。

道路からお家までの道のり、切石の通路を更にカッコよく なったかな~?

ブロック塀で目隠しされていた リビングから中庭に面するお隣さんとの境も、同じ感じに板塀に仕上げてみました。

トップへ戻る
お問い合わせはこちら